まとめ買い&まとめゆでしていた牛すじ肉でビーフシチュー。
すじ肉のトロトロ食感がデミグラスソースにとても合う。すじ肉は煮こむ手間はかかるけど、冷凍しておくと色々使えて便利。
サイドディッシュの、かぼちゃとミックスビーンズサラダのレシピはこちら↓

かぼちゃとミックスビーンズのさっぱりサラダのレシピ
マヨネーズを使わない、あっさりヘルシーなかぼちゃのサラダです。ミックスビーンズの代わりに大豆でもOKです。
ブロッコリーの簡単なゆで方
ブロッコリーの茹で方は、これまで大き目の鍋にお湯をたっぷり沸かし…というゆで方をしていた。お湯を捨てるのがもったいないと思い、試しにフライパンで蒸しゆでにしてみた。すると簡単だし、時短だし、水もエネルギーも少なくて済む。いいことづくめだったので、ここで方法を紹介します。
ブロッコリー約200gに対して20cmのフライパン。
小房に分け、大きいものは半割りに、太い茎の部分は皮を剥いて1cm幅の輪切りにし、重ならないように広げます。
水を100cc注ぎ、ふたをして中火にかけます。
中身がブロッコリーに見えませんね。ハイ、写真を撮り忘れたのです。ブロッコリーのつもりで話を続けます。
沸騰して蒸気が上がってきたら、2分間蒸しゆでにします。
ざるに取り、冷ましながら水分を飛ばします。
お弁当用など、ちょっとだけ使いたい時も、水の量と時間は同じでOKです。
まとめると、ブロッコリーは水100ccを入れたフライパンで、沸騰後2分蒸しゆで。

玉子焼き、肉巻きポテト、ラディッシュのおひたし、キャベツの梅しそあえ、ビーフシチュー
翌日は保温ポットにビーフシチューをつめてお弁当用に。
(2021.03.30追記)その他のフライパン活用術↓

フライパン+シリコンスプーンでカレーを作ると想像以上に楽
カレーを作るのに、鍋ではなくフライパンを使ってみてはどうかと試してみました。
Hits: 48