甘みのある春野菜にさっぱりした蒸し鶏を合わせたメインディッシュになるサラダです。蒸し鶏はレンジで作るので簡単♪前日から鶏の下準備をして冷蔵保存すれば、すぐに使えます。
材料
鶏むね肉 | 1枚(約250g) |
砂糖 | 小さじ1/2 |
塩 | 小さじ1/2 |
酒 | 大さじ1 |
キャベツ | 1/4個(約250g) |
アスパラガス | 1束(約100g) |
スナップえんどう | 10個(約80g) |
<ドレッシング> | |
レモン汁または酢 | 大さじ1 |
塩 | 一つまみ |
こしょう | 少々 |
オリーブオイル | 大さじ1 |
作り方

鶏むね肉はポリ袋などに入れ、砂糖・塩各小さじ1/2、酒大さじ1を振って30分以上寝かせる。

こちらのような電子レンジで使えるポリ袋だと、漬け込みからレンジ調理までそのまま使えて便利です♪

漬け汁をきって、耐熱皿にのせて電子レンジ600Wで2分半加熱する。裏返してさらに2分加熱し、粗熱がとれるまでそのまま冷ます。
※ポリ袋の口を開けて加熱してください。

※ポリ袋が電子レンジ対応でない場合はラップに包んでください。

アスパラガスは根元の固い部分を落として4等分、スナップえんどうは筋を取り、フライパンに入れる。
キャベツは一口大に切り、アスパラ・スナップえんどうの上にに乗せる。

水150ccを注いで、ふたをして中火にかけ、3分間蒸しゆでにする。
最後に水気が残った場合は、ふたをずらして水分を切っておく。

鶏肉が冷めたら一口大に切る。

ゆで上がった野菜と鶏肉を合わせ、ドレッシングを回しかける
ドレッシング:レモン汁大さじ1、塩ひとつまみ、こしょう少々、オリーブオイル大さじ1

スナップえんどうは半分に割って盛り付けるとアクセントになります♪
Hits: 41