つるつるとろとろの食感がおいしいつるむらさきをさわやかな新しょうがと合わせて、煮びたしでいただきます。冷やしてとろっと、暑い夏にぴったりの一品です。
材料(3~4人分)
つるむらさき | 1束(約200g) |
新しょうが | ひとかけ(親指大) |
だし汁(顆粒だしの素+水でも) | 100cc |
しょうゆ | 小さじ1/2 |
酒 | 大さじ1 |
塩 | 小さじ1/3(2g) |

作り方

つるむらさきは太い茎と葉の部分を分ける。

沸騰した湯につるむらさきの茎、1分ほどあとに葉を入れ、さらに1分ほどゆでる。
湯を切り、冷水につけて色止めをする。
※下ゆでをすることでえぐみがとれます。

新しょうがは千切りにする。
仕上げの針しょうがの分を少しとりわけ、水2~3分に浸してシャキッとさせる。
煮汁の材料(だし100cc、しょうゆ小さじ1/2、酒大さじ1、塩小さじ1/3)を合わせて火にかける。

水けをしぼったつるむらさきをの4cmほどの長さに切り、煮汁に加える。
再び煮立ったら火を止め、鍋ごと冷水で冷やす。
※熱い汁に長くつけると、つるむらさきが変色するため手早く。

冷蔵庫に入れて冷やすと味がよくなじみます。翌日食べてもおいしいです!

写真は1人分(1/4量)です♪
Hits: 29